むかしあったんや
おじいちゃん・おばあちゃんたちから聞いた昭和区の歴史語り。
(1)

白金小学校あたりに、なんと『牧場』があったそうな。

 
(2)

天池通り(あまいけどおり)には、やはり『新雨池』があったそうな。

 
(3)

御器所台地は水害にあったことがないらしい。

   
(4)

昔、塩を運んだ塩付街道《塩付通り》は、今より西にあったそうな。

   
(5)

昔、『郡道』は49本もあったそうな。

   
(6)

御器所という地名の由来って…熱田神宮で祭礼で使用する土器を制作していたため『御器所』という地名がついたそうな。

   
(7)

『御器所』という町名は『御所町』とも呼ばれていたそうな。
ちなみに近所の三角公園は『御所町公園』社協南西部の町内掲示板も『御所町』。

   
(8)

郡道に…昔々今の郡道には『市バス』が走っていたそうな…いつまで走っていたかご存じの方はぜひ教えてください。

   
(9)

『吹上』の名前の由来は西の方から東へ風が吹き上げていたから…だそうな。

   
(10-1)

吹上幼稚園は今年創立65周年を迎える昭和区唯一の名古屋市立幼稚園。創立当初は吹上小学校の併設園として吹上小学校の東門の北側にあり、通園は分団で小学校の高学年のお兄ちゃんたちが手をつないで毎朝連れていってくれたそうな。

   
(10-2) 希望幼稚園は今年で創立87周年を迎え親子三代で通園したという家族もいる老舗の私立幼稚園
   
(11)

吹上公園・昭和スポーツセンターの場所は半世紀前刑務所だった。外壁の外周を刑の軽い受刑者が当時の受刑服のゆかたを着て掃除をしていたそうな。

   
(12) 『川原神社』はもともとは『川菜(川名)神社』だったとか。むかしからの人は『かわな神社』とよんでいる。弘子さんの昔語りはこちらから

 

(13)

市営住宅小針荘は昔小針小学校だった。
戦争で焼けて鶴舞公園内にあった後藤別荘を借りて鶴舞小学校ができたそうな。

   
(14)

滝子には昔滝があったんや
桜山中学あたりに昔、広見池という池がありその池から川が南の方へ流れていて滝子あたりに滝が出来ていた。

   
(15) 御器所1丁目界隈には昔相撲のタニマチ(谷町)が何軒かあり、学校からも相撲を観に連れて行ってもらったそうな。
   
(16)

昭和36年久松寺で名古屋場所の宿をとっていた二所ノ関部屋。
御器所の八幡湯には毎日稽古の後の力士が汗を流しに来ていた。二所ノ関部屋で当時まだ21歳のだった大鵬はその年優勝してこの界隈は大騒ぎしたそうな。

   
(17)

御器所西友の周辺には昔タイル工場がありその隣には名古屋牛乳の工場があった。
あたり一面ミルクの匂いが漂っていたそうな。

   
(18)

今から45年ぐらい前、鶴舞三丁目の一部には幸楽町という地名がありました。幸楽町には一丁目二丁目があって鶴舞小学校の正門前がそうだったげな。

   
(19)

昔、壇渓通りにボウリング場があった。
50レーンもあったけど2、3時間待ちが普通。ボウリングの隣はスイスという外見△のレストランがあったそうな。

   
(20)

八事八勝館は明治の初めに材木商が別荘に建てた屋敷でマンションが建つ前、4千坪の庭園の四季はみごとなものであったそうな。料亭には【魯山人の器】が飾られ、昭和天皇がご宿泊のために建築された【御幸の間】もあるそうな。

   
(21)

昔、天池通りに『映画館』があったなど
加藤豊太さんの昔語りはこちらから

   
(22)

昭和30年頃コニーアイランドショーが鶴舞公園に来たなど
三浦さんの昔語りはこちら

   
(23)

御器所の盆踊り
図書館の資料室から発掘しました。どんな踊りだったのでしょうね。
・盆が来たとて何楽しかろ ハンヨトセ
 重ね帷子(カタビラ)ヨイハラ 着るじゃなし
・ほんにおいでようどんで呼ぶに ノーシ
 永いご縁が続くよに ションガイナ
・御器所名物漬物大根
 朝もはよから こうこうり ションガイナ
・歌はよいもの上(ジョウ)にも下(ゲ)にもノーシ
 仕事せるにも 遊ぶにも ションガイナ

   
(24)

昭和区は選抜高校野球発祥の地だった。
滝川町『マンションサザンヒル』敷地に第一回選抜高校野球の会場となった『山本球場』の記念碑が設立されている。 「記念すべき第一回大会は野球熱の盛んな名古屋の地で」という理由だったそうな。

   
(25)

昭和区社協が建っとる場所は戦後100尺もある鉄塔《火の見櫓》が建っとった。
昭和20年〜36年にかけて警察管轄村雲消防団⇒昭和消防署があった。


  [TOPへもどる]